こんにちは!あっしです!
みなさん仕事から帰ってきて上着など脱いでハンガーなど使わずファサッとどこかに引っ掛けたりできると楽だと思いませんか?私は思いました笑
という事で今回はポールハンガー、帽子掛け、を作ります。

上の写真は今回私が作りました!DIY初心者でもそんなに時間はかからないと思います。1日あれば余裕です。ただ今回はペンキを塗って無いので色をつけるならもう少し時間がかかります。
はじめに
まずは設置場所の確認をします。作る前にどこに置いて、どのくらいの高さで、どのくらいの枝の長さにするかイメージしましょう。
私の場合は収納ラックの横で壁に寄せて置く予定なので、枝は手前とラックの反対側だけにしました。
準備
・インパクトドライバー
・紙やすりなど、木材の角を丸くするもの
・15ミリのキリ(ドリル)インパクトドライバーにつけられる物
・ボンド
・木ビス
・アングルピース等固定する金物
・30角ぐらいの木材と、15ミリの丸棒
・ノコギリなど木材を切る道具
加工
買ってきた木材を長さを測って切ります

切り終わったら枝を付ける場所に穴を開けましょう。斜め上から下に向かって開けます。

深さがわかる様にテープ等で目印をつけます。(画像↑)

取り付ける前に怪我をしない様に先端を丸くします。角があると棘が刺さって痛いです。ヤスリ等で丸くしましょう。
私はサンダーである程度丸くして、紙やすりで仕上げました!(画像↓)

ここまで終わったらあとは組み立てていきましょう。(ペンキ等を塗るなら組み立て前の方が楽だし綺麗に出来ると思います)
開けた穴に木工用ボンドを付け、切った丸棒を突っ込みます。
そして土台になる部分をビスとアングルピース等を使って固定して完成です!

私が作った物は土台の部分ちょっと失敗しました笑
形も悪いですし短くバランスがあまり良く無く。今は両面テープを使って固定してます!笑
もう少し長くした方が良かったです。
コメント