はじめまして♪あっしです。
自分流のDIY.日曜大工のやり方など、経験をもとに書いていきますね〜。
みなさんはどういった目的でDIYをやりますか?自分で作れば色も形も自由に作れるから、丁度いいサイズがないから、物作りが好きだからとかですかね?
私もそんな感じで始めました!作るのが楽しいですし、出来た時の嬉しさや達成感は買うだけでは味わえません!プライスレスです!
ただ時間もかかりますし、工具を買ったりでお金も、、、物によっては作るより買った方が安くすみます。
私がDIYで良く使う電動工具は
・インパクトドライバー
・ディスクグラインダー
・丸ノコ
ぐらいですね。意外と少ないと思います。
みなさんはどんな電動工具をお使いですか?良ければコメントください。
早速、ホームセンターに行って材料買って始めよう!、、、ってちょっと待ってください!

まずは何を作るにもサイズをどうするかが大事です。例えば棚とかなら設置場所のサイズを測って、そこに収まる様に作らないと後々後悔します。
1メートル×1メートルのスペースにぴったり1メートル×1メートルの物を置くのは難しいので少し余裕が会った方が良いと思います。せめて5ミリくらいはあった方がいいかなと。
そして下手でもいいので作る物の絵を描いて寸法を入れていきます。下↓の絵みたいな感じです。(寸法ミリ単位で書いてます)

あとは材料を買いに行くのですが、板の厚みが9ミリとか12ミリとか色々な種類があるのでそれを踏まえて考えないといけませんね。
↑上の絵だと1500と書いてる所は上の板と下の板が9ミリずつで計算すると間の板は1482×995になるので注意です。ホームセンター等で切る時は1482×995で頼みましょう!
という感じで私はやっています。私はDIYは考えてる時間も楽しく出来た時の事を考えるとワクワクします!目指せヒロミさん!
コメント